過払い金返還請求が得か否かは費用(弁護士or司法書士)との兼ね合いが必要
2020/09/15
■過払い金返還請求を依頼した場合の費用は?
(1) 着手金とは?
(2) 成功報酬とは?
(3) 過払い金報酬とは?
■過払い金返還請求の依頼は弁護士or司法書士どっちがいいの?
■過払い金請求の回収率~100%回収可能か?その是非?~
■借金問題の無料法律相談のご案内
・日本法規情報 (債務整理相談サポート)
■ 問題の所在
仮に、発生している過払い金の金額がたった1円であっても返還を求める権利があるのは確かです。
でも、たった1円じゃあ~、実際に権利行使する人は誰もいないでしょう。
これは極端な例だとしても、実際問題、過払い金の返還を求める場合、弁護士や司法書士に依頼する際の費用はもちろん、その他費用がかかるかもしれないので、過払い金として取れる金額と取るために費やす費用との兼ね合い、損益分岐点を意識する必要があります。
過払い金返還請求は、少なくとも弁護士や司法書士に依頼する費用を上回る返還額の見通しがつかない限り権利行使するうま味がないわけです。
■ 過払い金返還請求を依頼した場合の費用は?
一般の人からすれば弁護士に相談するなんてことは決して馴染みのあることではないから、決して安くないであろう弁護士費用をいくら請求されちゃうのかとっても不安に思ってしまう人って結構いますよね。
だから、今回の「過払い金返還請求」の案件ではありますが、まず、弁護士費用の仕組みについて述べてみます。
大多数の弁護士・司法書士事務所は、過払い金返還請求の費用は原則下記の三つのファクターに分かれています。
(1)「着手金」
(2)「成功報酬」
(3)「過払い金報酬」
「着手金」と「成功報酬」は固定費用であり「過払い金報酬」は実際に「過払い金」を取り戻せた金額の数十%という形で算出されます。
(1)着手金とは?
「着手金」とは、依頼を正式に引き受けた際にかかる初期費用のことです。
「過払い金返還請求」の案件というのは、違法な利息を取った貸金業者が明らかに悪いわけですから、基本的にはほぼ100%成功裡に終わる案件です。それでも、そこまでいく期間は、平均6か月くらいはかかってしまう結構、長丁場になる案件です。
そのため、引き受けた案件が最終的に成功するか否かに関わらず、正式に「仕事を引き受ける」ということに対して、最初に、必ずかかってくる経費のことです。決して単なる相談料ではありません。
だいたい、過払い金返還請求の着手金の相場は業者1件につき2万~3万円くらいです。
もっとも、最近ではこの着手金を取らない法律事務所も出てきていますので、しっかりと知っておきたいのならば、問い合わせしてみることが大切です。
そして、過払い金の相談や過払い金額の再計算なんかも無料でやってくれるところが結構多くなっています(もちろん、有料なところもあります)。
(2)成功報酬とは?
「成功報酬」とは、過払い金を取り戻すことに成功した場合に支払う固定費用のことです。
だいたい、「成功報酬」の相場は業者1件につき2万円くらいです。成功した場合に限って支払われる費用ですから、失敗すれば支払う必要はありません。
なお、法律事務所によってはこの固定費用の成功報酬を設定していない事務所もあります。
(3)過払い金報酬とは?
「過払い金報酬」とは、実際に取り戻すことができた過払い金額の20%が相場です。
これが、交渉での和解で出されたものではなく、訴訟(裁判)まで発展しての解決ならば、手続きも煩雑になり時間もかかるので、その場合は25%が相場となります。
もっとも、これらは相場といっても日本弁護士連合会(日弁連)での取り決めで過払い金報酬の上限は20%、訴訟の場合は25%までとなったので、これは守らなければいけなくなりました。
なお、ちなみに「任意整理」の減縮報酬は減縮分の10%以下と定められています。
以上、法律事務所の「過払い金返還請求」の案件にかかる費用の内訳ですが、先に述べたように、事務所によっては着手金を取っていなかったり、固定費の成功報酬の名目での費用を取っていなかったり、別途に事務手数料という名目で費用を取っていたりして、また、最低報酬額をもうけたりして、個々の事務所によって対応が異なっているので、お金のことなんで、最終的には個々の事務所に問い合わせしてみるのが大切でしょう。
■ 過払い金返還請求の依頼は弁護士or司法書士どっちがいいの?
過払い金返還請求案件で相談先を弁護士にした方がいいのか、それとも司法書士にした方がいいのか、悩むところですが、かかる費用に関しては両者は差がほとんどありません。
過払い金返還請求については、弁護士に頼むより司法書士に頼んだ方が費用が安いイメージを持ちますが、必ずしもそうではありません!!
費用的には変わらないとして、ではどっちに頼むか?
案件によってですが、基本的には弁護士に依頼した方がいいでしょう。
理由は、司法書士が貸金業者との和解交渉、それから簡易裁判所のみですが訴訟代理人として訴訟提起できるのは140万円以下の案件のみです。つまり、司法書士は過払い金返還請求額が140万円を超える案件については、貸金業者との和解交渉や和解書作成ができないとされているからです。
しかも、簡易裁判所の訴訟で案件が140万円以下であっても、法律上の争点で判決に納得がいかなくて控訴する場合(または控訴される場合)、司法書士は簡易裁判所でのみ訴訟代理人になれるに過ぎないわけですから、控訴審では訴訟に携わることはできません。
それに対して、弁護士はすべての案件で対応できます。
もっとも、以上のことは、両者の職務権限等を客観的に比較した結果、導き出した結論であって、あくまで一般論です。
実際は、もちろん以上述べた取り扱う案件での法的制限は守らなければいけませんが、その人の人柄や実績、得意分野、場所などを総合的に判断して弁護士に依頼するか、司法書士に依頼するか、個々にお決めになればいいと思います。
■ 過払い金請求の回収率 ~100%回収可能か?その是非?~
冒頭で、過払い金返還請求する際は、取り戻せる金額とそれにかかる費用を天秤にかけて、損益分岐点を意識していないといけないと述べました。
その際の考慮材料として、これまで弁護士費用はいくらかかるのか?というファクターを述べましたが、それとは、別にもう一つ考えておきたいファクターがあります。
それは、過払い金の回収率の問題です。
過払い金が20万円あると確定したら、絶対に20万円は戻ってくるはかぎりません。貸金業者が20万円満額の返還に応じるとはかぎらないからです。
過払い金が20万円あると判明しても、貸金業者が強硬に166,000円しか返還に応じないということになれば、その場合の回収率は83%となります。こういった満額返還を拒むケースというのはよくあるのです。
そういった回収率も、損益分岐点を考える場合意識しなければならないファクターなのです。
もっとも、いくら貸金業者が満額返済を拒んでも訴訟に持ち込めば、必ず勝訴しますから過払い金20万円は必ず戻ってきます。
ただ、これまで述べてきたように、訴訟に持ち込むと「過払い金報酬」は20%から25%に跳ね上がります。さらに訴訟費用というのがプラスされて別途かかってきます。
その辺が満額が戻ってくるのはいいけれど、損益分岐点を考えた場合、訴訟に持ち込んだことが良かったのか?それとも回収率100%ではないけれど、その線で和解に応じた方が得だったのか?悩ましいところです。
相手となる貸金業者もその辺を十分に計算して、「回収率100%を下回る条件での和解して現実に得られる金額と、訴訟で勝って回収率100%で現実に得られる金額とはほとんど同じですよ!」といった雰囲気を醸し出しながら、回収率100%を下回る和解条件を飲ませようとする業者もいるので、どうするかは冷静な判断が必要です。
そもそも、どうしてこのようなことが起きるのかというと、過払い金返還請求が立て続けに起きると、当然業者側の経営を圧迫してくるわけです。そうなると、なんとか満額返済を回避しようとするのはむしろ当然です。
中には、100万円を超える過払い金返還請求に対して、業者側が出した回答というのが、なんと「10万円でなんとかお願いしたい!」と泣きつかれたケースもあり、また、貸金業者側からの返済方法で「36回の分割にしてくれ!」と言われたケースもあったとのことです。
実際に、中小の貸金業者は過払い請求が続出することで経営が破綻して民事再生に申請するケースが多々出ました。
従って、過払い返還請求するならば、できるだけ早くした方がいいです。
■借金問題・無料法律相談のご案内
日本法規情報-債務整理相談サポート-
● 申込みはオンラインで24時間365日可能。複数の事務所を案内
● 登録された全国の法律事務所の中からあなたに合った事務所を案内
● 相談相手の専門家をなかなか決められない人には欠かせないツール
もう少し具体的に言うと、借金問題といってもその有り様は千差万別です。当然に解決へのプロセス及び解決の方法も異なってきます。そういったなか、専門家であっても分野によっては得手不得手があります。だから、この制度は依頼人の希望に十分に応えるために、それに適した専門家を選んで専門家と依頼人を結ぶつけるサービスを行っているのです。そして、一件の依頼につき複数の法律事務所をご案内します。
したがって、初めての方がなんのツテもなく依頼人の希望に沿った事務所を探すのは結構大変なことだし、さらにまだまだ一般人にとっては弁護士事務所の敷居はまだまだ高くて最初から弁護士と相対することになると、緊張して自らの借金問題について正確に伝えられない恐れもあります。だからこそ、依頼人と専門家との間の橋渡しの役割を果たす「日本法規情報」のような存在が重宝されるのです。そして、現在では毎月3000人もの相談者がこの無料相談ツールを利用しています。
「債務整理相談サポート」の申し込みは、オンライン上で24時間どこにいても1分程度で必要項目を入力ができ申し込みが完了します。その後にその入力内容に沿った複数の事務所が案内されます。その手順は基本的には下記の(1)~(6)の順で進みます。依頼人が各々事務所に出向きそれぞれの専門家と面談して、事務所によって濃淡はありますが、依頼人にとって関心事である「あなたに合った借金を減らす方法はあるのか?それは何か?」と「おおよそどのくらい借金が減額されるのか?あるいは全額免責可能なのか?」「どうやってリスクを回避するか?」等々が回答されるので(ここまでが無料)、後はどの法律事務所にそれを実現するための債務整理手続きを依頼するかを依頼人自身が判断して決めることになります。
(1)オンライン上のお問い合わせフォームに必要項目に入力して申込する。
(2)相談パートナーより申込日より3営業日以内に電話またはメールにて相談内容の確認と専門家の希望条件をお尋ねします。。
(3)依頼人の要望する条件に合った事務所を複数案内します(平均3~5事務所)。
(4)電話かメールで案内された事務所とやり取りして無料相談の日程を調整する。
(5)依頼人の方から直接事務所に出向いて無料相談を受ける(案内されたすべての法律事務所と無料相談可能)。
(6)無料相談を受けた複数の法律事務所の中から実際に債務整理手続きをお願いする事務所を決めたらをその事務所に依頼する。なお、必ずしも具体的な債務整理手続きを依頼することなく無料相談で終わってもかまいかせん。